comix

ジャンプみたいなブログになりたい。

英語で登壇するためにやったこと in CakeFest

先週 CakePHP の国際カンファレンスである CakeFest 2019 に登壇させていただきました。人生初の英語でのプレゼンテーションということもあり、ここ数ヶ月プレッシャーが凄かったのですが何とか無事終えることが出来ました!(たぶん)

終わってみればとても良い経験が出来たと思いますし(生存バイアス)、「英語で登壇をしてみたいな」と考えているエンジニアの方も多いのかな?と思うので、振り返りも兼ねて英語で登壇をするためにやったことをまとめてみたいと思います。

ちなみに、本旨ではないので登壇内容やプレゼン自体のテクニックについては触れませんが、スライドはこちらです。

speakerdeck.com

前提情報編

最初に前提となる情報を簡単に紹介します。変わったバックグラウンドがあったり、特殊なシチュエーションがあったりするわけではないので、ある程度一般化出来るかなと思っています。

自身の英語レベル

まず、僕がもともと英語ペラペラだったら 「そりゃプレゼンぐらい出来るやろ!」ってなると思うので、念のため、僕の英語レベルをお伝えしておきます。

  • 日本生まれ日本育ち
    • 中学の夏休みにオーストラリアにホームステイしたことがあるぐらい
  • 英語は高校までは得意科目だったが、大学以降全くやっていない(10年以上)
    • 大学生の時は何故かドイツ語とイタリア語しかやった記憶がない
  • 海外旅行に行くと、単語を羅列して何とかコミュニケーションをとるタイプ
    • よく使うフレーズは「Two coke, please.」*1
  • 普段、英語のドキュメントはGoogle翻訳を駆使して読んでいる
    • Google翻訳に甘えて、英語の勉強が捗らないことがあります

というわけで、典型的な英語話せないタイプの日本人です。

準備期間

ちなみに、cfpを出したのは今年の元旦で登壇が決まったのが5月でした。ぶっちゃけcfpが通ると思っておらず、勝手に落ちたと思っていたので、準備期間は半年ぐらいでした。この時点でだいぶヤバい。

f:id:itosho525:20191118000747p:plain
年越しでテンションが高まった挙げ句cfpを提出した模様

CakeFestについて

改めてになりますが、CakeFestはPHPフレームワークであるCakePHPの国際イベントです。 これまでは海外で開催されていたのですが、初めての日本(東京)開催となりました。規模としては全体で100人ぐらいで、今回は半分ぐらいの方が海外からの参加者だったと思います。*2

英語力向上編

では、ここから具体的にやったことを紹介していきます。まず、皆さんが大好きな?英語の勉強方法について。

英会話スクールに通う

とりあえず「このままじゃアカン!」と思ったので6月から某英会話スクールBに通い始めました。最初はDMM英会話のようなオンラインの英会話にしようと思ったのですが、自分の性格的に怠けて受けなくなりそうだなと思ったので、ある程度の強制力のある英会話スクールを選びました。ちなみに、いくつかスクールの体験レッスンを受けたのですが、その中で一番厳しいレベル判定をされた英会話スクールに通うことにしました。*3

しかし、正直英会話スクールは直接的な効果はあんまりなかったです。ただ、これは英会話スクールが悪いわけではなく単純に自分の英語力が低いのが原因で、英会話スクールで習っている内容がまだ日常会話中心で、登壇で必要な英語力は鍛えられなかったからです。*4

とは言え、英語を話すことに慣れることが出来た点は良かったと思っているので、間接的には効果があったのかなと思います。また、直前に買い切りのレッスンでプレゼンの練習をすることが出来て、そこで先生に褒めてもらえたので自信がつきました。

日常的に英語の接点を増やす

また、ありきたりですが英会話スクールに加え、通勤中に英語のPodcastを聴いたり、スキマ時間で英語のアプリをやったり、休日に参考書を読んだりしていました。こんな風に書くと「めっちゃ勉強やってんじゃん!」という感じなのですが、モチベーションにムラがあったので、1ヶ月を切るまでは気が向いた時にやるレベルでした。登壇が近づくにつれ「何でもっと勉強しなかったんや…」と過去の自分を呪いましたが、その中でよく使っていたアプリやサービスは以下です。

www.nhk.or.jp

weare.netflix.net

英単語アプリ mikan

英単語アプリ mikan

  • mikan Co.,Ltd.
  • 教育
  • 無料
apps.apple.com

他には映画を吹き替え版で観たり、YouTube過去のCakeFestの動画を観たりしていました。YouTubeには字幕表示機能があって、それが結構スピーチの作成に役立ちました。

あとは英語用のTwitterアカウントを作成しましたが、これはあんまり上手く活用出来なかったな…。

資料作成編

次に本丸のプレゼンテーションの資料をどうやって作成したかについて。

プレゼン資料を作成する

まず、プレゼン資料については最初から英語で作成しました。ちなみに資料は1ヶ月を切ってから作り始めましたが、心臓に良くないので2ヶ月前くらいから作ったほうが絶対いいです。一通り作った後は、社内の英語が堪能な方にお願いして*5、添削をしてもらいました。Googleスライドで作成していたので、スライドに直接コメントを貰えて便利でした。

f:id:itosho525:20191118015720p:plain
素敵なフィードバックをもらっている様子

ちなみに、本筋とは書けないですがスライド中のコードは Codeimg.io を利用しました。

スピーチ原稿を作成する

日本語の場合、軽く箇条書き程度に原稿を用意すればOKなのですが、今回はガチガチに話す内容を用意しないと詰むと思ったので、まず、日本語でスピーチの原稿を作成して、その後、翻訳経験のある方や識者の方に全面的にサポートしてもらいながら英語の原稿を作成するというステップを踏みました。

f:id:itosho525:20191118021326p:plain
日英のスピーチ原稿。ちなみにアストロズのくだりは滑りました。

プレゼンテーション編

一通り資料が出来たのが本番5日前だった(白目)のですが、そこから猛烈な勢いでプレゼンの練習をしました。

とにかく話す

これは日本語のプレゼンでもやることだと思うのですが、英語の場合は丸暗記するぐらいので勢いで何回もやったほうがいいなと思いました。特に僕みたいな普段英語を喋っていない人は口が英語に慣れていないので、実際にきちんと声を出して、身体に英語を染み込ませていく必要があります。最終的に5回以上は本番と同じ感じで練習をしたのですが、振り返るともっとやったほうがよかったなと思っています。また、練習する時は録音をしておいて、後で聞き返すようにしていました。*6

どれくらいのペースで話せるのかを確認する

また、自分が1分間にどれくらい単語を話せるのかを確認しておくと当日慌てないかなと思います。日本人が英語でプレゼンをする場合は、1分間で120〜150単語くらいが適切なスピードらしいのですが、僕は最終的に130〜140単語くらいが限界だったので、それに合わせて、原稿の内容を調整しました。

発音を確認する

あとは各単語の発音を確認するために、スピーチを読み上げてくれるサイトやアプリを使って何度も(と言ってもラスト3日くらいですが…)自分の原稿を耳に叩き込みました。実際に使ったサイトやアプリは以下になります。

ttsreader.com

apps.apple.com

ちなみにこれらのサービスでもこのスピードだと1分間に何語ぐらい話しているのかを確認して、自分の話すスピードの参考にしました。

当日編

では、最後に当日やったことを紹介します。

翻訳者さんとコミュニケーションをとる

実は直前に英語の発表でも通訳(同時通訳ではなく逐次通訳)が入ることが決まったため、事前に提出していた資料から内容をかなり削りました。ですので、当日最新の原稿を通訳さんにお渡ししたのですが、結果的にこれはやっておいてよかったなと思っています。事前に通訳さんがそれに目を通してくれて、僕が話す内容と通訳さんが見ている原稿にdiffがないため、逐次通訳のコミュニケーションも比較的上手くいったかなと思います。*7

発表する

発表する時は、座ってやるスタイルと立ってやるスタイルが選べたのですが、せっかくだから立ってやったほうがそれっぽい?と思ったので、立ってやりました。ただ、立ってやるとスライドのカンペが見れないので、予め原稿をPDF化してiPhoneKindleアプリに突っ込んで、プレゼン中はそれを見るようにしていました。反省点としては割と丸暗記したつもりだったのですが、緊張であんまり前を見ながら話せなかったことなので、このあたりは次回に生かしていきたいです。

f:id:itosho525:20191118025833j:plain
頑張って発表をしている様子

メンタルコントロール

こんなつぶやきをするなど1ヶ月前くらいからプレッシャーが凄かったのですが、途中から「世界で英語で喋れる人は15億人もいるし、自分も喋れるやろ」という謎理論でメンタルを保っていました。あとは、同じく登壇者だったBASEの東口さんとランサーズの金澤さんとSlackでお互いの進捗を共有させてもらったのはメンタル的にとても助かりました。大感謝!

最後に

ってな感じで、一時期は海外逃亡したい気持ちもあったのですが何とか無事終えることが出来ました!*8特に発表の中で紹介した自作のOSSである「Easy Query」CakePHPのコアコミッターの方に褒めていただいたのは非常に嬉しかったです。

f:id:itosho525:20191118031501p:plain
褒められた瞬間

ただ、今回無事終えることが出来たのはCakeFestがアットホームな雰囲気の暖かいカンファレンスであったことが一番の要因かなと思います。凄く話しやすい空間を作っていただき、本当に運営の方には感謝の気持ちでいっぱいです。また、初の国際カンファレンスの登壇の場が東京だったのは非常に運が良かったなと感じています。個人的にはやはりQ&Aは英語で回答出来なかったり、上手く話せないこともあったりして反省点もあるのですが、やはり一人のエンジニアとして世界で勝負していきたいという想いが更に強くなったので、引き続き英語の学習を続けて、来年は海外カンファレンスでの登壇にチャレンジしたいと思います!

f:id:itosho525:20191118032424j:plain
CakeFestの戦利品

*1:完全に間違った英語なので、皆さん真似しないでください。

*2:公式情報ではないので、間違っていたらごめんなさい。

*3:週イチ80分の少人数のレッスンを受講しています。

*4:誤解なきようにお伝えしておくと、レッスンの内容自体は非常に素晴らしく、純粋な英語力は上がっていると感じているので今も通っています。

*5:協力してくれた方には頭が下がる思いでいっぱいです。

*6:自分の声が嫌いなので苦行でしたが、発音の確認のために絶対やったほうがいいです。

*7:もちろん、これは通訳さんの技量によるところが大きいです。

*8:おそらく今後登壇の映像が配信されると思うので、全然無事じゃない可能性がありますが…。