RubyKaigi2015に行ってきました
以下、個人的なメモ。
1日目
MoneyForward
- CEO登場
- 松田さんが技術顧問になりました
- フルタイムRubyコミッター採用
Matzさん
- Ruby 3.0
- プログラマーの3大美徳(ラリー・ウォール)
- 3大美徳は怒り(Anger)に繋がっている
- NiceであることがRubyコミュニティのよいところ(MINASWAN←マーチン・ファウラーが言った)
- Ruby 2.3がクリスマスにリリースされる(予定)
- Did-you-mean(エラーメッセージにもしかして◯◯)
- Enumberable#grep_v(マッチしていないのも)
- digメソッドいいね
- frozen-string-literal: true
- ぼっちオペレーター(&.)
- 5〜10%パフォーマンス向上(毎年)
- コミュニティエフォート
- 変化し続けていかないといけない、たのしくない(特にOSS)
- だけど、変化はコスト、苦痛
- Make something people want. → need.
- Ruby 1.9をつくるのに3年、普及するまで5年(Python)
- 1つずつ対応してきた
- Ruby2は成功した
- Ruby3
- アクターモデル、オーナーシップモデル、STW(ソフトウェアトランザクションメモリー)、ストリームモデルが候補
- |>
- Ruby3x3
- 3倍はやい
Sasada Koichiさん
- salesforce/heroku
- MRI
- JIT & AOT compilers
- Iseq Tree
Yuki Nishijimaさん
- Pivotal
- did you mean gem
- 内部的には大きくふたつ、a spell checker monkey patches
- Dicitonary
- Control mechanism
- Optimization
- miss type と miss spell
- Levenshtein Distance
- Jato Winkler
- Jaro Distance
Emilyさん
- Mongoの人